もちろんアメリカのメーカーで、日本ではかなり珍しいです。
ホクサンのユニットバスか、オーナー系の物件で少しおしゃれに仕上げたいところに使われています。で、修理ができなくてみんな困っています。。。
そんな依頼が来ました。アメリカンスタンダートの大便器から水漏れ発生。入居が近づいているということで、、、、
案件詳細==================-
住所:東京都23区内
施設タイプ:ワンルームアパート
依頼内容:ユニットバス内アメリカンスタンダードの大便器より水漏れ。修理希望
設置箇所:居室内3点ユニットバス
ユニットバスメーカー:不明
寸法:1100×1600
ユニットバス仕様:露出型トイレタンク/台付2ハンドルシャワー水栓(MYM)
トイレメーカー:アメリカンスタンダート
作業時間:1時間程度
作業内容:現地確認/タンクを大便器から取り外す/密結パッキン交換/タンク再設置/通水&漏水再確認/清掃
ユニットバスの全景はこんな感じです。見た目普通ですね。
まずはどんな状況なのかの確認です。
事前にタンクと大便器の継ぎ目から漏水していると聞いていたので、重点的に確認。
確かに大便器の奥側、タンクとの継ぎ目付近から漏水しています。
いったんタンクを大便器から取り外します。
大便器側はこんなかんじ。
この大便器とタンクを接続する個所には密結パッキンというものが設置されていますが、
どうもここが経年劣化していたようです。。。。。
正直、アメリカンスタンダードの製品の修理は出たとこ勝負です。漏水している個所はわかっても、修理用のパーツが手に入るかどうかはその時次第、、、
実はこのとき、アメリカンスタンダードの正規代理店が閉店とのニュースが、、、
しょうがないので、汎用品のパッキンをいくつか用意していきました、そのうちの一つが使えそうです。↓↓↓

無事に漏水が止まりました。よかったです。
最終的には最初と同じ見た目に元通り。
ただ、アメリカンスタンダードの商品は修理がしきれない時があります。その場合は申し訳ないのですが、便器・タンク丸ごとの交換になります。
これから新築を考えているオーナーさんや設計士さんはメンテナンスのことも考えて、水廻りは国内大手メーカー品を採用されることをお勧めします。
と、言いつつ調べてみると、アメリカンスタンダードの商品取り扱っているところもあるんですね。当社は取引がないので、自己責任になってしまいますが、と言わせしてみてはいかがでしょうか?
ワタル製作所:http://www.goyokiki.co.jp/
株式会社アイズは漏水修理・水漏れ修理などトイレ・配管・水栓などの修理も承っております。といっても、水栓やウォシュレットは修理よりも交換してしまったほうが早いしお勧めですが、、、、、
主にホテル向けに水道設備業を行っております。お問い合わせは最寄りの営業所又は、メールにてお問い合わせください。
施工例
下給水のボールタップ交換
トイレの詰まり対応
日ポリ化工の3点ユニットバスにウォシュレット設置